投稿

2019の投稿を表示しています

vSphere Web Client 6.7 に接続すると「503 Service Unavailable」エラーが発生する

イメージ
2019年9月から稼働し始めたvCenter Server 6.7への接続が503エラーになる障害が起きたので対策。1-2ヶ月順調に稼働していたのですが。v6.7はv6.5のマイナーアップデートだと思って安心していたのにこんな罠があったとは。昨日今日で対策した記録。環境はこんな感じです。 ・ホスト HPの2ソケットサーバメモリ64GB x2台 ESXi 6.7.0 Update 3 (Build 14320388) ・vCenter Server 6.7 アプライアンス 症状: vCenter起動直後はアクセスできるものの、10分ほどで503エラーでアクセスできない。 直接の原因: vCenterのイベントログ肥大 イベントログ肥大を引き起こした原因: ESXi6.7.0 Update 3 (Build 14320388)のバージョン不具合? 以下解消手順を順を追って書きます。次のアップデートでこの情報は不要になっていると嬉しいですね。 1.肥大化したログのデータベースを縮小 まず見つかったのがこちら。サービスが立ち上がっているか確認しろというものでした。たしかにサービスはおっしゃるとおり落ちているのですが役に立たず。 https://kb.vmware.com/articleview?docid=2121043&lang=ja VMware-KB「vSphere Web Client に接続すると「503 サービスを使用できません (503 service unavailable)」エラーが発生する (2121043)」 次に見つかったのがこちら。 http://friendsnow.hatenablog.com/entry/2018/10/07/104435 VCSA6.7 で「503 Service Unavailable」エラー >私が経験した事象では、vpxd を上記手順及び、VCSA 再起動により起動しても、すぐに Stopped になりました。 >原因はデーターベースの肥大化に起因するものと判明しました。対処方法は以下のとおりです。 これだ。早速確認。 vCenterにSSHで入ってシェルを起動 > shell サービスvpxdが止まっていたら起動 # servi...

FortiGateシリーズ 40F/50E/60E/60F/80F/90E/100E/100F/200FのCPU

イメージ
FortiGate使いやすくていいですね。でも機種選定するときメーカー公表のファイアウォールスループットだけでは、性能差がわかりにくいんですよね。サイジング難しい。 カタログ値だと50Eと60Eで同じだし。CPUとメモリはどうなってるの?と確認しようと思っても書いてない。。。。 というわけで実機にあたって調べてみたのがこれ。 機種 カタログ FWスループット ASIC CPU コア数 メモリ 40F 5Gbps SOC4 ARMv8 4コア 1918MB 50E 3Gbps なし ARMv7 2コア 2024MB 60E 3Gbps SOC3 ARMv7 4コア 1866MB 60F 10Gbps SOC4 ARMv8 8コア 1919MB 80F 10Gbps SOC4 ARMv8 8コア 3718MB 90E 4.0Gbps なし Atom C2338@1.74GHz 2コア 2010MB 100E 7.4Gbps SOC3 ARMv7 4コア 3039MB 100F 20Gbps SOC4 ARMv8 8コア 3616MB カタログ数値だけだと50Eも60Eも90Eも変わらなそうでしたがCPUが50Eは2コアなのが60Eは4コアに加えてASICも積んでるし! 90EのCPUはAtomの2コアでSOCなしってことはCPUパワーだけでゴリゴリするマッチョな機種。100Eは60Eと構成同じ。。。と興味深いです。世代が変わると60Fはいきなり8コア。100Eのスペック越えてきたけどホントかな。ルータやFWってカタログ値では劣る上位機種の方がやっぱりCPU性能が良くてトラブル発生時や高負荷に耐えられるとかままあるのでカタログ数値だけ鵜呑みにするのは危険だよね。高スループットは専用チップで負荷がオフロードされる時というのを忘れないようにします。 200FもXeonだ!!!D-1627 90Eまではランチボックス形状でファンレス。100Eからはラックマウントでファン付きです。100Eは結構ファン音しますからサーバ室に設置必須です。一方新しい100Fのファンはさすが静音化していて起動が完了するとファン音はほぼ聞こえなくなっています。これなら事務室にも置けますよ。90Eはあっとい...

CentOS8の標準カーネルでサポート外になった古めのLSI MegaRAIDを使えるようにする

ちょっと古いLSI MegaRAIDをCentOS8から認識しない。というか、この表現は正確じゃないので訂正。認識しないのではなくて、無効にされている。 LSIのMegaRAIDはメジャーどころなのにRedhatEnterpriseLinux8/CentOS8の標準カーネルではサポートしないということになったらしい。 RedHatもプロダクション向けの商売なので、仕方ないか。 手元のサーバに付けているのは富士通のD2607(SAS2008)って便利なカード。たぶんD2616(SAS2106)も使えないはず。新し目のD3xxx は最近のものだから標準カーネルでも使えると思う。 SATAのDISKからCentOS8を立ち上げて確認した、富士通D2607についてのdmesgのメッセージはこちら。 kernel: Warning: megaraid_sas 0000:02:00.0 [1000:0073] - Support for this device has been removed in this major release. Please check the removed functionality section of the release notes. lspci -v で認識はしている。ただ使えないだけ。 02:00.0 RAID bus controller: LSI Logic / Symbios Logic MegaRAID SAS 2008 [Falcon] (rev 03) 標準カーネルを別のものに差し替えれば動く。 方法1 CentOS8と同じカーネル4.18のバージョンのcentosplus yum update --enablerepo=centosplus yum install --enablerepo=centosplus kernel-plus reboot 方法2 ELREPOから最新カーネル5.3.2のkernel-ml まず http://elrepo.org/tiki/ の手順でレポジトリを追加 rpm --import https://www.elrepo.org/RPM-GPG-KEY-elrepo.org yum install https://www.elr...